[HOME]


 1900年以前



1850-55頃  ― セラフィーノ・デ・ティヴォリ、ジョヴァンニ・ファットーリ、テレマコ・シニョリーニ、ヴィンチェンツォ・カビアンカなど、後に「マッキアイオーリ派(Macchiaioli)」と呼ばれる画家たちがカフェ・ミケランジェロの常連となり、芸術についての議論を重ねるようになる(フィレンツェ)。

1855  6 デ・ティヴォリがパリ万国博覧会を訪問。バルビゾン派の作品を知り、仲間の画家たちにその情報を伝える。

1860
 ―
この頃からボヘミアンによる前衛文学運動「スカピリアトゥーラ(蓬髪派)(Scapigliatura)」が興隆(ミラノ)。美術や音楽の領域にもまたがる総合芸術運動となる。
イタリア国家統一。

1862  ― フィレンツェの新聞『ガゼッタ・デル・ポポロ』が、カフェ・ミケランジェロに集う画家たちのグループ展出品作について、「マッキアイオーリ」の呼称を使う。

1863  ― この頃から「レジーナ派(Scuola di Resina)」が興隆(ナポリ)。反アカデミズムを掲げる画家たちが、現実からの描写や光と色彩の関係性を探究。

1866  ― アントニオ・フォンタネージ、フィレンツェを訪問。クリスティアーノ・バンティを通じてマッキアイオーリ派の影響を受ける。

1871  7 ローマに首都移転。

1873  5 ◎ウィーン万国博覧会。日本初参加。

1874  4
◎第1回印象派展(パリ)。ドガの誘いにより、ジュゼッペ・デ・ニッティスが出品。

1876
 ―
フォンタネージ来日。11月から工部美術学校で教鞭を執る(2年後に帰国)。同校ではヴィンチェンツォ・ラグーザが彫刻を、ヴィンチェンツォ・カペレッティが装飾図案などを教える。

1878  ― イタリア王国の第2代国王であるウンベルトI世が即位。

1879  4 ◎第4回印象派展。フェデリコ・ザンドメネギが初出品。

1880  ― ファットーリ、フィレンツェ美術学校の教授に就任。

1882  4.17 フォンタネージ死去(トリノ)。

1886
 ― ジョヴァンニ・セガンティーニ、《湖を渡るアヴェ・マリア(第2作)》で分割主義の描法を初めて試みる。
 5 ◎第8回印象派展。スーラが《グランド・ジャット島の日曜日の午後》出品。

1887  ― ヴェネツィア・ビエンナーレの前身である「イタリア美術展」開催(ジャルディーニ・ディ・カステッロ)。

1888  ― 美術史家バーナード・ベレンソン、フィレンツェに移住。

1889  ― メダルド・ロッソ、パリに移住。

1891  5 第1回ブレラ・トリエンナーレ(ミラノ)。セガンティーニ《2人の母》、ガエターノ・プレヴィアーティ《母性》などが展示され、分割主義が公に認知される。

1892  ― 美術学校から独立したブレラ絵画館の一般公開がはじまる(ミラノ)。

1894  ― ヴィットリオ・ピーカによる著書『極東の美術』が刊行される。日本美術を紹介。

1895  1 『エンポリウム(Emporium)』創刊(ベルガモ)。文芸批評家・美術批評家のヴィットリオ・ピーカが編集。「学術・文化・科学・バラエティの図版入り月刊誌」と銘打たれる。初期は象徴主義に傾倒し、ラファエル前派などを紹介。
 4 「第1回ヴェネツィア国際美術展(la I Esposizione internazionale d'Arte della citt`a di Venezia)」(ジャルディーニ・ディ・カステッロ)。ウンベルトI世とマルゲリータ王妃臨席のもと開会式が行なわれる。15カ国285作家が参加。後援委員にギュスターヴ・モロー、ピュヴィス・シャバンヌ、バーン・ジョーンズなど。フランチェスコ・パオロ・ミケッティが最高位の賞を獲得。(※以降、「ヴェネツィア・ビエンナーレ」と表記)

1896  ― ジュゼッペ・ペリッツァ・ダ・ヴォルペード、《第四階級》の制作に着手。

1897  4 第2回ヴェネツィア・ビエンナーレ。ヴィットリオ・ピーカの後援で印象派と後期印象派を紹介。モネ、ルノアール、ロダンらが展示。

1899  4 第3回ヴェネツィア・ビエンナーレ。「コローとバルビゾン派」など企画展を開催。
 9.28 セガンティーニ、スイスのエンガディン地方で死去。享年41歳。
  この年、ウンベルト・ボッチョーニとジーノ・セヴェリーニがローマに移住。

[PAGE TOP]
[1900年代に進む]




Copyright © 2014 Mio NAKAJIMA. All rights reserved.

chronology
イタリア近現代美術年表


年表について

凡例

年表全体を見る

1900年以前
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年以降



参考文献